しまね産業振興財団より、以下のとおり案内がありました。
当財団では、県内企業の研究開発力強化・売上増加・利益率向上を促進するため、オープンイノベーション(国内の大学・高等専門学校や企業連携等)
による新分野への進出や新技術・製品開発など、県内企業の新たな挑戦を支援する助成金の公募を開始いたしました。
*************************************************************
令和7年度「しまねオープンイノベーション推進事業助成金」
https://www.joho-shimane.or.jp/news/wanted_subsidy/9077_replace
【概要】
■対象者
県内に事業所を有し、製造業を営む、又は営むことを予定している者
※工場を有しない事業者であって、「開発、設計」、「製造管理」、
「品質管理」、「出荷(卸売)」を自社で行い、製品への責任を持つ者も含む
(県内の大学・高専と連携する場合は、大企業・みなし大企業も対象)
■対象事業
当該助成金は、以下「チャレンジ枠」、「事業化枠」、「高度研究開発枠」の
3つの枠いずれかを選択のうえ、申請いただきます。
【チャレンジ枠】
新たな挑戦による競争力強化を目的として、市場調査、試作開発又は可能性検証試験を踏まえた新分野進出や新製品・商品開発を行う事業(飲食料品・工芸品は対象外)
事業期間:1年以内
助成率 :1/2以内
助成限度額:1,000千円以内
【事業化枠】
売上増加・利益率向上等を目的として、国内の大学・高専・研究機関・民間企業・外部専門家と連携して事業化に向けた研究開発を行う事業
事業期間:2年以内
助成率:1/2以内(県内の大学・高専との産学連携研究費は10/10)
助成限度額:5,000千円以内/年
【高度研究開発枠】
次世代技術開発を目的として、国内の大学・高専・研究機関・民間企業と連携
して、事業化に向けた研究開発を行う事業
事業期間:2年以内
助成率:1/2以内(県内の大学・高専との産学連携研究費は10/10、県外の場合は2/3)
助成限度額:10,000千円/年
■公募期間
令和7年5月16日(金)~令和7年7月31日(木)17:00必着
対象経費、その他詳細は、下記HPをご覧いただきますようお願いいたします。
https://www.joho-shimane.or.jp/news/wanted_subsidy/9077_replace
■お問い合わせ先
(公財)しまね産業振興財団 新事業支援課 技術支援グループ
(担当:土井、景山)
TEL:0852-60-5112 FAX:0852-60-5106
E-mail:sat@joho-shimane.or.jp